「第16回全道フットパスの集い in あさひかわ」の実行委員会は4回の開催もって解散しました。
開 催 一 覧
回数をクリックするとその記事に進みます。
回 数 |
開催月日 |
掲載記事 |
第4回 |
2013年3月17日(日) |
実行委員会を解散 |
第3回 |
2012年9月5日(水) |
第3回実行委員会の開催 |
第2回 |
2012年3月30日(金) |
第2回実行委員会の開催 |
第1回 |
2012年11月12日(土) |
第1回実行委員会の開催 |
第 4 回
2013年03月18日に掲載した記事です。
3月17日(日) 「第16回全道フットパスの集い in あさひかわ」 の第4回実行委員会が、味三味(旭川市4条通7)で開催されました。
事業の経過報告、収支決算報告などがあり、報告内容が全会一致で承認され、2011年発足以来、1年半に及ぶ取り組みを無事に終了し、「実行委員会」が解散となりました。
この間、実行委員会は、事務局を中心に、ほぼ週1回のペースで、会合やイベントを重ね、旭川における集いを無事に終了させるとともに、
- フットパス・コースマップ
- 事業の「報告集」
- 若干の収益金
を実績として残し、会員にとって満足のいく成果を上げることができました。

2013.03.17
当初は、旭川開催を危ぶむ声も聞かれましたが、方針が決定になり実行委員会が立ち上がってからは、多才な顔ぶれが揃い、役割分担の下、時には役割を越えて、それぞれが力を発揮することで、見事に為し得た事業といえるでしょう。
何より、事務局の取り組む熱意とフットワーク(行動力)の良さとが、会員の気持ちを惹き付ける大きな要素になっていました。私も、その熱意とフットワークに敬意を表し、可能な限りお手伝いをさせていただきました。
なお、実行委員会解散後の財産、残務は「旭川フットパス愛好会”歩穂”」が引き継ぐことも了承され、閉会挨拶は、副代表の建脇宏安さんが宮沢賢治の詩をもじって実行委員会の感想(総括)を述べられました。
実行委員会終了後は、席を同じくして、懇親会が行われ、また、2次会へと流れていきました。
開 催 一 覧
第 3 回
2012年09月06日に掲載した記事です。
9月5日(水) 市民生活館(旭川市緑町15)で開催されました。
代表挨拶、議長選出に続き、議事が進行されました。
議題は、
- 事務局報告
- 各部門報告
- フットパスマップについて
- ウォーキングコースについて
- 申込状況について
- その他
となっていました。
事務局報告

2012.09.05
各部門報告、フットパスマップについて、ウォーキングコースについて、申込状況について
企画、運営(進行管理)、会計、渉外、シンポジウム・交流、コースそれぞれ担当部門から、事務局報告を補足する説明がありました。
- 企画・運営担当から、ウォーキングコースの担当者と受付の要員配置の提案がありました。
- シンポジウム・交流担当から、シンポジウム・交流会の日程表が紹介されました。
- コース担当から、まちなかコース、忠別川コースのタイムスケジュール(コースタイム)が示されました。
その他
事務局の要請があり、私の方から受付の仕組み、要領などについて提案させていただきました。
また、今後の取り組みなどについても報告がありました。
事務局ニースで周知されますが、次の日程が考えられております。
- 9月14日(金) 9:00~ 再会の森、亀吉の森、忠別川の下見(除草のための)
- 9月19日(水) 9:00~ 再会の森、亀吉の森の除草(午前中に終了)
- 9月20日(木) 9:00~ 忠別川の除草(午前中に終了)
- 9月22日(土・祝日) 8:00~14:00 忠別川クリーンウォーク(サケサポーターの会・旭川フットパス愛好会主催)
- 9月25日(火) 10:00~ コース毎の打ち合わせ(市民生活館)
開 催 一 覧
第 2 回
2012年03月31日に掲載した記事です。
3月30日(金) 市民生活館(旭川市緑町15)で開催されました。
代表挨拶、議長選出に続き、議事が進行されました。
議題は、
- 事務局報告
- 各部門報告(必要に応じて)
- 組織図の確認
- 助成金申請について
- その他
となっていました。
事務局報告

2012.03.30
これまでの取り組み状況の報告の外、趣意書、開催概要(目的・実施要項)、主催・共催・後援・協力団体、実行委員就任・カンバ協力要請、宿泊案内パンフの確認が行われ、特に、「実行委員就任・カンバ協力要請」については、今後も引き続き働き掛けるよう要請がありました。
また、
- 「受付システム(参加確認、ネームプレート・資料配付、参加費徴収・領収証発行)」の確認
- 「交流会・懇親会」のタイムスケジュール
- 「印刷物(ポスター、チラシ、マップ、報告書)」の計画
もありました。
実行委員会(第16回全道フットパスの集いinあさひかわ~川と生き物とフットパス~)では、参加者に対するアンケート調査を実施することとしており、その内容について、検討を行いました。
調査票は、
- 初日フットパスウォークに参加して
- シンポジウムに参加して
- 2日目(川沿い)フットパスウォークに参加して
の3種類が示されました。
字句、表現、選択肢について、いくつかの提案があり、それらを踏まえ、内容の充実を図ることとしました。
各部門報告
企画運営担当、運営・進行管理担当、会計担当、渉外担当、シンポジウム担当、交流・宿泊担当、宣伝(PR)担当、コース担当の取り組み状況が、各担当部門又は事務局から報告がありました。
「シンポジウム」部門から、シンポジウム実施要項(案)が示され、「コース」部門からは、コース別始点・終点、コース別案内参加者などの報告がありました。
また、コース設定・案内担当では、雪解けを待って、各コースの試歩を計画しており、実行委員の参加も受け付け(事前連絡必要)ています(事前連絡必要)。
日程、集合場所、集合時間は次のとおりです。
弁当持参です。

2012.03.30
- 5月16日(水) おぴった(のんびりコース+まちなかコース) 8:00
- 5月28日(月) 嵐山公園センター(美瑛川コース) 9:00
- 5月30日(水) 嵐山公園センター(嵐山コース) 9:00
- 6月 6日(水) おぴった(忠別川コース) 9:00
- 6月 8日(金) 新橋右岸広場(石狩川コース) 9:00
6月8日(金)は、
6月14日(木)に変更されました。集合場所、時間は変更ありません。
お間違いの無いようにお願いします。
開 催 一 覧
第 1 回
2011年11月13日に掲載した記事です。
11月12日(土) 市民生活館(旭川市緑町15)で開催されました。
実行委員会準備会、素案検討会議(2回)を経て、今回の検討委員会の開催に至りました。

2012.11.12
これまで検討されてきた「第16回全道フットパスの集い in あさひかわ」の事業計画(ウオーキングコースの概要)、実行予算、実行体制(組織図)が、提案され、本番に向け内容の変更もあり得べきことを含め、大筋の了解が得られました。
その概要は、
- 開催日を2012年10月13日(土)~10月14日(日)とする。
- 第16回目となる全道フットパスの集いを「川と生き物とフットパス」をテーマに旭川で開催する
- 1日目は、旭川の代表的な地区(コース)を歩いて旭川を知っていただき、夕方には、テーマに沿ったシンポジウムと交流会を企画する。
- 2日目は、〈川のまち・旭川〉らしく、川沿いに4つのコースを設けて愉しんでいただく。
ことで、川や生き物たち、そして、フットパスを愛する良き人たちのご参加をお待ちする。
☆参加申込の受付は、2012年6月20日頃から開始する予定(事前も可)。
※参加申し込み・問い合わせ先

2012.11.12
- 郵送・電話又はファックスの方は、
〒070-0822 旭川市旭岡6丁目4-3
高原一記(0166-54-6517) あて
- e-メールご使用の方は、
nsh i ra i 2008@yahoo.co. jp 白井暢明 あて
にお願いする。
☆なお、宿泊については、恐縮ですが、直接ホテルなどにお申し込みいただくか観光情報センター(0166-26-6665)などにお問い合わせいただく。
また、「第16回全道フットパスの集い in あさひかわ」の趣意書(趣旨)の一部見直しが行われました。
開 催 一 覧