これまでに、参加した総会の記録です。
参加年度は以下のとおりです。
2014年からは、新しいページが開きます。
開催年度 | 開催月日 | 掲載記事 | 掲載月日 |
---|---|---|---|
2015 | 04.17 | 旭川フットパス愛好会”歩穂”総会 ~2015~ |
04.17 |
2014 | 04.12 | 2014年度総会 | 04.12 |
2013 | 05.11 | 2013総会&学習会 | 05.11 |
2012 | 04.26 | 2012年度総会 | 04.27 |
2010 | 05.29 | 2010年度総会 ~フットパス愛好会(歩穂)~ |
05.29 |
2008 | 03.29 | 2008年度フットパス愛好会総会 | 03.29 |
2013総会&学習会
2013年05月11日に掲載した記事です。
5月11日(土)市民生活館で開催されました。
総会では、白井世話人代表の挨拶に続き、室谷さんが議長に選出され、
- 2012年度事業報告
- 2012年度収支決算報告
- 2012年度監査報告
- 2013年度事業計画(案)
- 2013年度収支予算(案)
- 2013年度役員選任・紹介
- その他・協議事項
が審議され、承認されました。
承認された2013年度事業計画の内容は、
- 川沿いフットパス・ウォーク
●〈亀吉の森〉及び周辺散策(随時)。
●〈亀吉の森〉の保守・整備(7/下~8/上予定。草刈り、ゴミひろい。〈再会の森〉は未定)。 - 「川のまち旭川」フットパス・ウォーク(新規)
●〈全道フットパスの集い〉ミニ(市内)版の実施。(石狩川・忠別川・美瑛川中心に10月予定。旭川市民向け) - あさひかわフットパス・ウォーク(新規)
●旭川の歴史、文化など魅力あるコースの発見、整備。忠別川左岸のモデル・コース設定例のように、”河畔林の連続性”(緑の回廊づくり)に連がるようなルートづくり。5~6月予定。 - 忠別川クリーン・ウォークPart3実施(大雪と石狩の自然を守る会との共催)
- 動植物の分布調整及びマップづくり。
●〈亀吉の森〉中心に中断していた調査の再開。(樹名板・草本標識設置、7/下~8/上予定。)
●プロジェクトチーム編成。(塩田・室屋・平田(孝)の3氏) - 野外交流
●夏期は生ビール(7/下~8/上予定。<亀吉の森>)、冬期はカンジキウォークとセットで。 - 学習会&新春交流会
●年2回程度。自然・環境に関するテーマ(当面、常磐公園の堤防緩斜面化と樹木伐採問題を予定) - 他団体・地域との連けい、交流
●自然共生ネットワーク(「みどりの回廊」展参加6月=6/23 自然観察会。)との連けい。
●〈全道フットパスの集い〉参加(5/25・26 東十勝、9/? 上富良野)
●第22回旭川大雪ツーデーウォーク2013参加。(7月13日・14日サイパル円環広場=〈歩穂〉後援) - 会報〈歩穂〉&〈じむきょくつうしん〉の発行
です。
総会の終了後引き続き行われた学習会は、会員で「常磐公園改修事業基本計画検討懇談会」の委員である寺島一男さんが「河川空間案に対する意見」について詳しく紹介されました。
2012年度総会
2012年04月27日に掲載した記事です。
4月26日(木) 旭川フットパス愛好会(歩穂)の2012年度総会が市民生活館で実施されました。
今年は、”歩穂”結成5年目の節目にあたります。
10月13日(土)~14日(日)には、「全道フットパスの集いinあさひかわ」を開催し、石狩・忠別・美瑛川の河川空間を中心に6つのモデルコースを設定し、ウォーキングを通して豊かな自然との触れあいを楽しむことが最大のイベントとなります。
「川と生き物とフットパス」をテーマにシンポジウムの開催や参加者交流会をはじめ、モデルコースのマップを作成し、参加者に配布する予定です。
総会終了後、「全道フットパスの集いinあさひかわ」の運営委員会を開催し、準備の進行状況を確認しました。
今年度は、このフットパス全道の集いを中心に、
- フットパス・コ-ス整備(再会の森・亀吉の森の整備(草刈り等))
- 動植物の分布調査及びマップづくり(自生植物、コウモリ&昆虫、野鳥観察など)
- 学習会&新年交流会
- 他団体(地域)との連けい、交流(自然共生ネットワークとの連けい(「みどりの回廊展」、ツーデーウォークヘの参加など)
の事業計画が提案され、了解されました。
また、事務局から、当面の他団体等の以下のイベント日程が紹介され、可能な限り、参加するよう、要請がありました。
- 5月4日(金) カタクリフォーラム
- 6月9日(土)、10日(日) 第15回全道フットパスの集い(十勝)
- 6月23日(土)、24日(日) 植物観察会
- 7月7日(土)、8日(日) ツーデーウォーク
2010年度総会
~フットパス愛好会(歩穂)~
2010年05月29日に掲載した記事です。
例年より、2ヵ月ほど遅く、5月29日(土)に開催されました。
事業計画では、
- 〈再会の森〉及び周辺散策(随時)
- 動植物の分布調査及びマップづくり
- 〈再会の森〉の保守整備→草刈り・ゴミ拾い
- 野外交流
- 学習会
- 会報〈歩穂〉の発行
- 他団体(地域)との連携、交流
など、盛り沢山の行事が提案され、承認を受けました。
その中のいくつかを紹介すると、
〈再会の森〉及び周辺散策(随時)では、9月中旬に、〈フットパスを結ぶ〉再会の森~亀吉の森~美瑛川フットパス~西神楽フットパス・自然観察路の15Kmを踏破するとあります。
動植物の分布調査では、6月5日(土) に野鳥観察が計画されています。
野鳥観察 6月5日(土) 8:30 「市民生活館」集合
来週の土曜日ですから、既に予定が入っている方も多いと思いますが、是非ご参加下さい。
「植物調査」、「動物・昆虫調査」も計画されています。
また、「マップづくり」については、素案づくりのための「プロジェクトチーム」が編成され、秋頃の完成を目指すとしています。
その他、樹木に「樹名板」の設置も進められております。
2008年度フットパス愛好会総会
2008年03月29日に掲載した記事です。
3月29日(土)、昨年10月の発足以来半年、2008年の総会が市民生活館で開催されました。
07年度の事業報告、08年度の事業計画、予算案が原案通り議決されました。
07年度会員が24名、08年度会員は現時点の50名から60名に延ばす予定で事業計画は承認されました。
08年度は、再会の森とその周辺の散策や植生観察・マップづくり、学習会、野外交流が計画されています。年2回の会報も発行予定です。
その他の議題(協議事項)として、買いの愛称を”歩穂“とすること、「旭川自然共生ネットワーク」に入会することも決定しました。
次回は、再会の森及び周辺散策が5月17日(土)に予定されています。