4月16日(土)市民生活館(旭川市緑町15丁目)で開催されました。
所用があって出席できませんでしたが、議案書が届きましたので、今年度の事業計画を紹介します。
2016年度事業計画
- 自主事業
- 《亀吉の森》周辺散策、植物の分布調査、樹木名板設置&保守・整備(草刈りとゴミ拾い)(日程未定)。
※ 生ビール交流会は再検討。 - ブラブラウォーキング(毎月
第2水曜日8時集合)。
※ 集合場所はじむきょくニュースなどで。
※ 4月25日付けで事務局ニュースが発行され5月の計画が決定しました。
※ また、6月以降の開催は毎月第3水曜日に変更になる予定とされています。 - 第4回旭川市民フットパスの集い開催(旭川の西の玄関口・カムイコタンで、旭川の歴史と文化の足跡を辿る/9月上旬予定)
- 「にしおこっぺ村を歩こう」(日程未定)
- 《亀吉の森》周辺散策、植物の分布調査、樹木名板設置&保守・整備(草刈りとゴミ拾い)(日程未定)。
- 共催事業
- あさひかわサケの会などと共催で〈石狩川クリーンウォーク 春〉 (5/21 実施)
〈サケを迎える~クリーンウォーク 秋~〉(未定) - あさひかわ自然共生ネットワーク〈みどりの回廊展〉参加。
期間中、旭川帰化植物研究会と共催で自然観察会実施(6月/北彩都地区)。
- あさひかわサケの会などと共催で〈石狩川クリーンウォーク 春〉 (5/21 実施)
- 協賛・協力事業
- 突哨山〈カタクリフォーラム〉(5/1 10時~12時30分)参加
- 第25回旭川大雪ツーデーウォーク2016(7/9~10)参加
- 三浦綾子さんの”文学ゆかりの地を巡る”フットパス(記念事業実行委員会主催)参加。
※5/22「泥流地帯」を歩く」(上富良野)、6/26「氷点の道を歩く」(旭川)、9/25「塩狩峠を歩く」(和寒)。 - 川村カ子トアイヌ記念館。
開館100周年記念事業実行委員会主催〈アイヌエコツアー〉(未定)参画。
- その他の事業
- 学習会&新年交流会及び会報〈歩穂〉などの発行
- 自然・環境に関するテーマを設定、学習や交流を深める。
- 9団体合同望年会への参加
- 他団体・地域との連携・交流
- 旭川フットパス愛好会(歩穂)発足10周年記念行事への取り組み。
※2007年10月14日結成総会。
- 会員関の情報の共有と会員拡大に向けて
- 会員のフットパスヘの認識を深め、さまざまな情報を共有しながら、すそのをさらに大きくひろめ、会員拡大をめざす。