9/22~24 元会社の若手(現50代現役)S氏が娘さんと観光のために来旭。2泊3日の旅のお伴をしてきました。
台風17号が急北上し、天候が2転、3転する中、コースを適宜変更し、主だったスポットを案内することができました。
初日(9/22)
旭川空港(迎え)→旭岳ロープウェー→姿見の池(散策)→旭岳ロープウェー→羽衣の滝(天人峡)→チェックイン→夕食(いさお:新子焼き)
搭乗機は、旭川空港にお昼頃ほぼ提示に到着。車で迎えに出たが、グランドオープンイベント、「空の日/旭川空港まつり2019」と重なり、道路が大混雑、ようやく駐車場に辿り着いても駐車場が満杯。
携帯電話は不携帯。気はせくが如何ともし難く、路上駐車を余儀なくされました。
空港で落ち合うも、駐車違反をしているので時間的余裕はない。直ちに車に戻り、今日の目的地旭岳に向かう。
途中、食事を摂るようなお店などはなく、昼食は抜き。旭岳ロープウェーの山麓駅で軽く口に入れる。
今回の最大目的が旭岳登山で2日目に計画されていたが、天気予報は、23日の旭岳は登山に適さない最下位のE評価に変わり、22日が最高位のA評価とのこと。
それで、初日に旭岳へ。他だ、時間が無いので登山は諦め、散策に留めることになりました。
旭岳は、19日に初雪があり、遊歩道では、残雪とハイマツの緑や一部紅葉したツツジなどと重なり、思いも寄らぬ景観に見とれました。
ただ、雨は免れましたが、足場は悪く足元に気を取られ、霧が晴れず視界が遮られていたのが残念ではありました。
ロープウェーを降り、「羽衣の滝」(天人峡)に足を伸ばしました。
以前訪れたとき(10年以上前)とは、ずいぶん様子が変わっていました。宿泊した、老舗旅館の『天人閣』も閉鎖されていました。
羽衣の滝から小一時間、ホテルにチェックイン。
我が家に戻り、小休憩の後、近くのお店『いさお』で旭川名物の新子焼きを食しました。
忠別湖![]() |
ロープウェーから![]() |
ロープウェーから![]() |
---|---|---|
リンドウ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鏡 池![]() |
摺鉢池![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大雪の鏡![]() |
![]() |
姿見の池![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロープウェーから![]() |
|
羽衣の滝![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天人峡温泉![]() |
![]() |
2日目(9/23)
ホテル(8:00)→青い池→望岳台→白鬚の滝→ビルケの森(小休止)→美瑛駅(昼食:戀や)→旭山動物園→アイヌ記念館→夕食(大雪地ビール館:ジンギスカン)
今日からは家内も同行。天気予報は「午後当たりから雨」となっていたが、スタートしてしばらくすると降り出し、1日中小止み無く続いた。
青い池は何年振りかの訪れでしたが、駐車場が整備されるなど、すっかり様相が変わっていた。来年からは駐車場は有料になるといわれています。
雨のため見晴らしは期待できないが、望岳台まで進み、折り返して白鬚の滝に寄り、ビルケの森で一旦休憩、美瑛駅前で昼食を摂りました。
そこから「就実の丘」を回り旭山動物園にと思ったが、「就実の丘」は素通り。
動物園内を1~2時間掛けて一周。驚いたことに、翌日の夕刊に24日の未明に昨秋誕生のキリンが金網に絡まり亡くなったと報道がありました。
全く、信じられないできごとです。
動物園を後にして今日最後の目的地「アイヌ記念館」に向かいました。
展示品を見学しましたが、9月23日はアイヌ伝統の『コタン祭り』が神居古潭で開催されました。雨の中、1,800人ほどの観客が見守る中、予定どおり実施されたようです。
一旦家に戻り、夕食に出る。今日は、大雪地ビール館でジンギスカンを食しました。
食後は二手に分かれ、歩いてホテルと自宅に戻りました。
青い池![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
望岳台にて![]() |
望岳台![]() |
![]() |
望岳台にて![]() |
白鬚の滝![]() |
ブルーリバー橋から![]() |
ブルーリバー橋から![]() |
![]() |
ブルーリバー橋から![]() |
![]() |
ビルケの森にて![]() |
美瑛駅前![]() |
戀 や![]() |
昼 食![]() |
昼 食![]() |
旭山動物園にて![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジンギスカン![]() |
地ビール![]() |
道産ウインナー![]() |
![]() |
地ビール館![]() |
3日目(9/24)
ホテル(8:00)→嵐山展望台→彫刻美術館→井上靖記念館→新城峠→芦別市芸術文化交流館→神居古潭→雪の美術館→旭川空港
最も危ぶまれていた天候が、最も落ち着いた天候になりました。
はじめは北彩都ガーデンの散策を予定していましたが、急遽変更。嵐山の展望を目指すことにしました。
駐車場までの乗り入れはできませんでしたが、歩く距離は数100㍍。展望台で旭川の中心部を一望。旭岳連邦は一部雲に覆われていました。
引き返して、彫刻美術館(30分)、井上靖記念館(30分)と駆け足で見学、そのあと、私のふるさとを案内。「芦別市芸術文化交流館」を案内しました。
12時は回っていましたが、少し辛抱して、神居古潭に立ち寄り、美術館までようやく昼食にありつきました。
空港には、出発の1時間ほど前に到着しましたが、来たときのような混雑はありませんでした。
井上靖記念館![]() ![]() |
芦別市芸術文化交流館![]() |
雪の美術館![]() |
---|---|---|
嵐山展望台![]() |
![]() |
駐車場![]() |
駐車場付近にて![]() |
神居大橋![]() |
神居古潭![]() |
![]() |
雪の美術館にて(昼食)![]() |
![]() |
![]() |
デザート![]() |
旭川空港にて![]() |
神田様には、天気を考慮した旅程の計画から、全工程で車の運転をしていただき申し訳ありませんでした。念願の旭川訪問を実現でき、しかも娘と二人での旅。一生忘れられない貴重な時間となりました。
今回の旅行では、大雪山では姿見の池までの山行となり、旭岳登頂が叶わなかったため次回の楽しみになりました。