
4月15日(月) 全校集会に合わせ開催されました。新年度に登録されたボランティアの人達を児童・生徒に紹介する集会です。
平成30年度には100名ほどの登録があったと聞きますが、今回、参加されたボランティアは30名ほどです。
ボランティアの組織は、次の4つに区分されています。
- 安全支援ボランティア・・・登下校中の児童の見守り(街頭指導) 集団下校時の引率等
- 校外学習支援ボランティア・・・スキー学習補助・栽培活動補助・校外学習引率補助等
- 校内学習支援ボランティア・・・ミシン学習補助・調理学習補助・書道学習補助等
- 図書館支援ボランティア・・・絵本の読み聞かせ・学校図書館の掲示のお手伝い等
会場(知新小体育館)にボランティアが集まる中、児童・生徒が拍手で迎えられて入場、向き合って座りセレモニーがスタートしました。
(セレモニーに先立って、作品コンクールなどで活躍のあった3人の生徒の表彰式が行われました。)
セレモニーの進行は、生徒会の役員?が行っていました。
ボランティアの区分ごとに、一人々々がボランティアの内容を自己紹介しました。20分間ほどの予定が、1時間近くを要したように思います。
その間、児童・生徒は無駄口を交わすこともなく、ボランティアの挨拶にも元気に応え、拍手を送られていました。
最後に、生徒の代表が感謝の言葉を述べられ、散会となりました。
ボランティアの皆さん![]() |
生徒入場![]() |
---|---|
生徒入場![]() |
全校生徒![]() |
全校生徒![]() |
全校生徒![]() |