2月22日(土)に開催しました。
場所は、至近距離にある「三好寿し」(4条通り15丁目)です。馴染みのお店ですが、10年ほど前に利用して以来になります。
出席は、8世帯11名でした。
現在の一班会員は25世帯、そのほかに、ごみステーション等管理に協力される賛助会員が28世帯になっていますが、参加者はほぼ固定されています。
議案は全て了承されました。役員の任期は2年間で、今年度が改選期にあたり、3役は入れ替わりました。
なり手不足で、四苦八苦、3役以外の役員は、それぞれ留任頂です。
新年会は、2時間余り、新会員を含め、おいしいラーメン店、おいしいおそば屋などの話題で盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。
当日、市内で新型コロナウィルスに1名(道内11例目)の感染が確認されました。
懇親会の様子
8月20日(日) 昨年に続いての実施です。
手間は掛かりますが、設営から片付けまで、参加者全員で取り組むことで親睦が深まりました。
参加者は、20名ほどですが、今回は、ビンゴゲームも取り入れました。
町内の会社などから協賛もいただき、景品にも工夫を凝らすことができました。
テントは銀座商店街振興組合から借り受け、具材の準備は(有)小原精肉店、アルコール類は(株)丹羽商店の協力です。
なにごとも、自前で揃う頼もしい町内会です。
テント片付け、火の始末など片付けを済ませ、2次会をドラネコ帽子店の6階(羽原事務室)で実施。
気づけば、8時を回っていました。
2月21日(日) 昨年に続き、5条15丁目右1号 「おかだ紅雪庭」で行われました。

紅雪亭 2016.02.21
参加者は、9世帯から11名です。
この1年間の物故者は、3名を数え、転出が1世帯あり、今年に入ってからも1世帯が転出があり、現在の会員は22世帯、賛助会員31戸となっています。
総会は、事業報告、収支決算報告、事業計画・収支予算案が示され、承認を得ました。
今年は2年に1度行われる役員改選期に当たり、新たに千葉会長が選任され、残る役員は千葉会長に一任することに致しました。
交礼会は、6時半頃から開始となり、和やかな雰囲気のもと、3時間あまり時を過ごしました。
下の画像はクリックすると拡大します。
8月9日(日) 海と大地の旨いもん(魚介料理・海鮮料理)” 旬鮮かぐら”(神楽3条12丁目1−2)で開催されました。
昨年は諸般の都合で実施されませんでした。
温泉や小旅行で会員の親睦を図るのが目的ですが、高齢化や参加者の減少などで野外イベントが難しくなり、近場での開催となりました。
それでも、参加者は、7世帯9名です。近々、町内会の2世帯が転出になるとの表明もあり、一層寂しさが増します。
2月15日(日) 5条15丁目右1号 「おかだ紅雪庭」で行われました。
参加者は、10世帯から13名です。
この1年間の物故者は、4名を数え、現在の会員は24名、賛助会員31戸となっています。
総会は、事業報告、収支決算報告、事業計画・収支予算案が示され、承認を得ました。
昨年、諸般の事情で実施できなかった野遊会は、今年、7~8月頃実施の予定です。
交礼会は、6時半頃から開始となり、他に利用客が居られなかったこともあり、亭内を見学したり、のんびりと3時間あまり時を過ごしました。
画像はクリックすると拡大します。
 爽快の開始前 |
 爽快の開始前 |
 総会の様子 |
 総会の様子 |
 総会の様子 |
 2階特別室から |
 交礼会 |
 前 菜 |
 焼き魚(ムツ) |
 交礼会 |
 サービスメニュー |
 天ぷら(山菜など) |
 デザート |
 2階特別室から |
 交礼会を終えて |
 記念撮影 |
銀座15丁目七夕祭りの記事です。 これまでに画像のみを含め、7回の記事を掲載しています。
掲載記事リスト
銀座15丁目七夕祭り-2013年-
2013年の七夕まつり
ポスター  |
 2013.08.10 |
 2013.08.10 |
 2013.08.10 |
 2013.08.10 |
 2013.08.10 |
 2013.08.10 |
 2013.08.10 |
 2013.08.12 |
 2013.08.12 |
 2013.08.12 |
掲載記事リストにもどる
銀座15丁目七夕まつり-2012年-
2012年の七夕まつり
ポスター  |
 2012.08.06 |
 2012.08.06 |
 2012.08.06 |
掲載記事リストにもどる
銀座15丁目七夕まつり-2011年-
2011年の七夕まつり

2011.07.25
 2011.08.08 |
 2011.08.08 |
 2011.08.08 |
掲載記事リストにもどる
銀座15丁目七夕まつり-2010年-
2010年の七夕まつり
 2010.08.09 |
 2010.08.09 |
 2010.08.09 |
掲載記事リストにもどる
銀座15丁目七夕まつり-2008年-
8月7日(木)から12日(火)迄の間、旭川市3条通15丁目銀座仲見世通りが賑わいを見せます。 仲見世通りいっぱいに、商店街や福祉施設、北都中の生徒達が作成した吹き流しが、色鮮やかに、気分をもり立てています。 昨年来の「ハワイアンショー&園遊会」(10日)を始め、恒例の仙台物産展(7~9日)などが開催されます。 また、9日(土 10:00~)には、「生鮮オリンピックセール」も予定され、協力店が選りすぐりの商品が格安で提供されます。 最近は、各家庭での七夕飾りを目にすることは殆どありませんが、北海道の七夕飾りは竹ではなく柳の木に短冊などを飾ります。 商店街にも飾られています。
掲載記事リストにもどる
銀座15丁目七夕まつり-2007年-

2007.08.06
旭川銀座商店街振興組合の主催によるイベントが8月6日(月)から12日(日)の間、旭川市3条通15丁目銀座仲見世通り開催されます。 1週間という息の長いイベントですが、「ハワイアンショー&園遊会」が新しく企画されるなど盛りだくさん。 11日(土曜日 10:00~)は、「100円商店街&1,000円商店街」が開催されますが、参加店舗も若干増えています。 掲載記事リストにもどる
銀座15丁目七夕まつり-2006年-
8月7~15日に開催されました。 旭川、仙台間の航空路線開設を記念してスタートし、今年が10周年と聞きますが、現在は就航しておりません。


この間は、仙台七夕に倣い、短冊をたなびかせ、7、8、9日は仙台物産展、13日はカラオケ大会、14、15日は第45回大成夏まつりと併せ盆踊り大会が繰り広げられました。 なお、今日(16日)の新聞記事によりますと、
「銀座弁天まつり」の「第5回 銀座弁天まつり」の記事にある屋台村「まんだら横町」は、今期限り(今年10月末)で閉鎖になるとのことです。

当初3年間の予定で開始したものを2年間延長して継続してきたけれども、建物の耐久性を考え、5年間で終了し、跡地は、子供たちも集えるイベント開催会場にする予定と報じています。
掲載記事リストにもどる