会は、会員が共通の認識を持つ必要があることから「申し合わせ事項」的な規約を定めています。
また、イベントの案内や報告のため、定期的に「ニュースレター(カムイチェプ)」を発行し、会員や関係機関などに配布します。
会員向け「事務局だより」も随時発信しています。

左の画像はニュースレターのロゴ(題字)
TEL.050-3440-0183
〒070-0032 旭川市2条通15丁目右10号
事務局から案内がありました。
表形式にしてお知らせします。
時季 | 行事・活動 | 実施日 |
---|---|---|
春 | 人工産卵床モニタリング | 1/16 1/30 2/6 2/20
3/5 3/19 |
まなびピアあさひかわ(パネル・サケ稚魚展示)
|
2月8日(土)・9日(日) | |
学ぼうサケのふしぎ(会員会議・記念講演会) | 2月16日(日) | |
サケ稚魚放流会
|
|
|
夏 | 春の川クリーンウォーク(河川散歩とゴミ拾い) ※午後から成吉思汗を囲み、環境保全について語り合う
|
5月23日(土) |
愛別石垣山山開き(石垣山観光協会交流) | 7月12日(日) | |
学ぼう川のはたらき(河川環境の学習会) | 7月19日(日) | |
みどりの回廊展(パネル展)
|
6月下旬か7月上旬に 実施 |
|
「サケ」を知って「サケ業内人」になろう(サケの不思議講座) | 8月16日(日) | |
秋 | さけのふるさとを訪ねて (遡上河川訪問) |
9月19日(土) |
石狩川クリーンウォーク(ゴミ拾い)
|
9月27日(日) | |
カムイチェプ・ノミ(実行委員会) | 9月27日(日) | |
神楽市民交流センター祭
|
10月3日(土)・4日(日) | |
おいしいサケクッキングI(Circle体験) | 10月11日(日) | |
サケ遡上見学会(Circle体験) | 10月18日(日) | |
サケガイド実施 | 10/10 17 24 25 31 (土・日) |
|
産卵床・ホッチヤレ調査 | 9/24 10/1 8 15 22 29 11/5 (木) |
|
冬 | CoCoDe祭(パネル展示)
|
中 止 |
おいしいサケクッキングⅡ(トバづくり) | 11月8日(日) | |
サケのゆりかごづくり(人工産卵床づくり) | 11月1日(日) | |
環境関係団体合同望年会 | 11月27日(金) | |
発眼卵の埋設 | 12月13日(日)予定 | |
2021年当初の行事 | ||
人工産卵床モニタリング | 2021/1月 2月 3月 | |
まなびピアあさひかわ(パネル展) | 2月6日(土)・7日(日) 未確定 |
|
2021年度会員会議&記念講演会 | 2021/2月13日(土) 予定 |
事務局から「さけの稚魚の放流に関するお知らせ」が届きました。
先にチラシで案内しました、例年この時期に行っております「さけ稚魚の出発式(放流)」ですが、今年度は、新型コロナウィルス感粂拡大防止のため、中止することとなりました。
「さけゼミナール」の皆さんによって飼膏された稚魚は、セレモニーは行わず、下記の要領で放流のみを行います。ご了承下さい。
記
日 時 2020年3月29日(日)10:00~11:30
場 所 ツインハープ橋下の忠別川左岸(医大側)
放 流 上記の時間帯に鮭の稚魚をご持参いただき指定の場所に放流をお願い致します。
現地にはスタッフがおります。
連絡先 090-9432-6572(橋詰)
(平日は夜6時~9時)
その他 放流をされる方は、マスク等の対策をしておいで下さい。
「サケ出発式&カムイノミ」のチラシ
サケ出発式&カムイノミ