ツイート 新しいまちに住んでみて、どのようなことに不便を感じますか? 「まちづくり呼びかけ隊」は、旭川に超してこられた方に役立つ報を提供する新たな取り組みを始めます。 左のロゴ(アイコン)は、「旭川情報ネット」のものです。 http://www.ajnet.ne.jp/ ここに、バス時刻などの、各種情報が掲載されています。
アースフェスタ 2013 in 富沢いきもの愛園 富沢いきもの愛園が部分的に開園し、10月3日(木)~10月6日(日)にアースフェスタ 2013 が同会場で開催されます。 2013.10.03 主催は、アースフェスタ実行委員会です。 まちづくり呼びかけ隊の5名が、3日 オープン前で準備に忙しいさなかにお邪魔し、会場の様子を見せていただきました。 富沢小学校のすぐ手前を左折すると会場を示す幟が風にはためき、会場では、スタッフの皆さんが和やかな雰囲気で会場準備に勤しんでいました。呼びかけ隊会員の伊藤さんは、アースフェスタ実行委員会のメンバーの一人です。 会場の富沢いきもの愛園は、昨年6月にお話を伺ったときから、手続きなど紆余曲折を経て開園にこぎ着けた様子で、施設の内容も変化しています。 今回のイベントでは、フードコーナー、無料体験&特別価格体験、子供向けイベントなども計画されており、多くの賑わいが期待されています。 午前中は暖かかった陽気も、午後から気温が下がり、3時頃には肌寒さを感じさせてきました。今晩は、冷え込みが激しく、山沿いは雪になるかもしれないという。やはり、天候が最も気になるところです。 3時からカムイノミが予定されていましたが、その前に会場を後にしました。 一部の画像はクリックすると拡大します。 パンフレット1・4面 パンフレット2・3面 幟 受付のコーナー マッサージブース セッションセラピー 開店準備① 開店準備② ステージ ステージ前 スタッフ オープンセレモニー① スタッフ オープンセレモニー② 呼びかけ隊会員
富沢いきもの愛園~(株)愛恵育場~ 平成24年6月24日(日)まちづくり呼びかけ隊の会員である伊藤さん達が整備を行っている「富沢いきもの愛園」(旭川市神居町富沢:道道937号線沿線にある富沢小学校の600メートルほど南方)の見地を視察し、代表、スタッフの皆さんから、構想の概要を伺いました。 代表は、かむい歯科診療所(旭川市神居2条4丁目2番14号)の院長 八重樫和秀さんです。 代表の外、スタッフには、養鶏家(鶏1000羽)の河治尚三さん、芸術・アートの谷越ノリアキさん、それに創作工房木こりYAの伊藤博人さんです。 取り組みのきっかけは、酪農学園大学の安宅一夫先生の一言にある。昭和40年前半、豚、牛を飼っていたことがあることから、5年前に豚を飼ってみないかとお話があった。 難しいことはないと言うことで、1年前に5頭を飼ってみた。11月には堵殺(畜産公社)に出し、父親(85歳)と一緒に、5頭から10頭に拡大し、昨年は分娩まで手掛けてみた。 恵庭の方で、「食育」と称して経済動物が「循環」している姿を見せているのにヒントを得た。 今、子どもは「宝」と言うけれども、その実は「甘やかし」ているだけ。「食」との関わり、「いきもの」との触れ合いの中で、楽しく学んでいくことが出来れば良いと思う。 出産シーンを体験することもインパクトがある。 (株)愛恵育場と株式会社(NPO法人よりもスタートが楽)にした。敷地は9万平米(約3万坪)ある。 「キャンパス」(いきもの愛園)に「色」(動物)を付けていく。ツリーハウスの設置や宿泊体験も可能にする。芸術・アート部分でも役割を分担し、肉付けもしていきたいと考えている。 18ヵ月ほどを掛けて施設関係の整備を行いたい。 作業が、雪解けなどの関係で、1月ほどの遅れがあるが、夏休み前には、借りオープンを考えている。「ドッグラン」からオープンすることになると思う。 なお、昨年秋から敷地内がバーサロベットジャパン大会のコースとなり、競技中は敷地が分断され不都合があったが、近く、コースの見直しが予定されており、それが解消され(この愛園から競技の様子を見物できる)。 説明をお聴きする会員(1) スタッフの皆さん 説明をお聴きする会員(2) 説明案内(1) 空撮イメージ 変更あり。 クリックすると拡大します 説明案内(2) ドッグラン予定地(1) ドッグラン予定地(2) 貸しギャラリー 室内イベント館予定地 アートビレッジ予定地 受付・グッズ販売 レストラン予定地(1) 受付・グッズ販売 レストラン予定地(2) 黒豚(1) 黒豚(2) 母 豚 10匹の子豚 6月5日誕生 授 乳 子 豚 富沢ブラック50 商標登録申請中 黒豚+赤豚 4月1日誕生 ポニーと子ヤギ 飼育舎
第3回 日韓手工芸交流展 2月1日(水)~2月6日(月)まで、旭川市民ギャラリー(旭川西武B館10階)で開催されています。 2012. 02.01(水)~06(月) まちづくり呼びかけ隊が昨年暮れに実施した「旭川の人材紹介展」に出展のお礼を兼ねて、見学してきました。 展示場は、撮影禁止ですが、特別の許可をいただき、会場の様子を紹介させていただきます。 時間の許す方は、是非足を運んで、日韓の手工芸作品を目にしていただければと思います。 日韓手工芸交流会の会員は13名ほどですが、韓国の会員は50~60名といわれます。今回、韓国からは、16名の方の作品が紹介されています。 挨拶文 交流会会員 展示会場(1) 展示会場(2) 展示会場(3) 展示作品-1 展示作品-2 展示作品-3 展示作品-4 展示会場(4) 展示会場(5)> 展示会場(6) 展示会場(7) 展示会場(8) 展示作品-5 展示会場(9) 展示会場(10) 展示作品-6 展示会場(11) 展示会場(12) 展示作品-7 展示会場(13) 展示会場(14) 展示作品-8 展示会場(15) 展示作品-9 展示会場(16) 展示作品-10 展示作品-11 展示作品-12